是非とも見なかったことに…
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- - -
fedoraで無線まとめ
X40(無線のチップがAtheronics?の方)のfedoraで無線を使う方法まとめ

【本体の設定】
・無線をONにしとく

【VPCの設定】
・VPCの「ネットワークアダプタ数」を「2」
・アダプタ1を無線
・アダプタ2を有線

これでデフォルトが有線になるので無線がダメでもネットにつながるっぽい

【fedoraの設定】
#yum install madwifi
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-ath0を作成
#service network restart
Linux - trackbacks(0)
SCO
今更ですが、、、




SCO涙目w
なまらおかしい
Computer - trackbacks(0)
fedoraで無線 on VPC2007
ThinkPad X40があります。
これにVirtualPC 2007を入れました。
仮想マシンのネットワークアダプタにオンボードNICとワイヤレスNICを割り当てました。
ホストOS(WindowsXP)のNICも一緒に全く使えなくなりました。

糸冬了(つД`)・゚・

何かタイムアウトを永遠に待ってる感じです。
また、この状態でVPCを起動すると、

「ネットワークデバイスが正常にうんにゃらかんにゃらで、VPCを再インストールしてください」

と警告されます。
しょーがないので、VPCをアンインストールすると、

「必要な情報を集めています...」

で永遠に何かを待ちつづけます。「キャンセル」も永遠に終わりません。
タスクの終了で強制的に終了させてマシンをリブートします。
起動後、もっかいVPCをアンインストールします。

「アンインストールの最中だけど何か?」

と言われるので「はい」を選びます。
そーすると復活します。orz

/* VPCにワイヤレスはダメなのかー(T_T) */
Windows - trackbacks(0)
VirtualPC 2007 + fedora core 6
Windows上でLinuxのVMware製品とWindowsのVMware製品を定期的に検証したいのですが、VMware製品は1マシンに1製品しかインストールできません。
ということで自分のマシンに恒久的に仮想マシンを入れるにはVMwareではダメになります。検証でインストール/アンインストールを繰り返すので orz
かなりしょーがない感でいっぱいなのですが、VirtualPCでLinux立てて、その中でVMwareのテストすることにしました。(Windows上ではフツーに検証してます)

VirtualPC 2007にfedoraを入れるには、まず↓ですね。

boot: linux vesa

これでグラフィカルインストール可能(仮想RAMは256以上で。128にするとグラフィカルインストールができなくなります)
何も考えずにインストール。xorgは相変わらず16bitでしか動かないようで…(´・ω・`)
このfedora(core 6, kernel 2.6.18)上でVMware Workstation 5.5.3をインストール。
何の問題もなく成功。vmware-any-any-updateXXXもいらないです。

チョーシこいて、yum updateでkernelから何までいろいろアップデートしたら

・ブート時に表示がおかしくなった
・マウスが機能しなくなった

#vi /boot/grub/grub.conf
kernel.......rhgb quiet vga=788 i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pit

で回避

・vmware workstation 5.5.3 が動かなくなった
(kernelが2.6.22へ変わってるから当たり前なんだけどvmware-config.plがエラーを吐くよーになった)

これは、vmware-any-any-update113で回避可能です。

しかしまぁ、その、なんだ、X11も動かすと重いったらありゃしないですね。
vmwareがX11を要求するので動かさないといけないのですが、、、
Windows - trackbacks(0)
死んでくれマイクロソフト
機種依存文字のせいで余計な仕事が増えた
ヘンな文字作るな
テキトウ - trackbacks(0)
| 1/1 |