是非とも見なかったことに…
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- - -
GDI++ FreeType 版の設定
Windows 7 RC + GDI++(0850) + FreeType(0891) + MeiryoKe + 1680x1050 の設定(やり直し)です。
.¥ini¥hoge.ini
[General] Name=KMT/Custom Icon= ; 0:Disable 1:Enable HookChildProcesses=1 ; 0:Normal 1:NoHinting 2:AutoHinting HintingMode=1 ; -1:Disable 0:Normal(256階調) 1:Light ; 2:LCD(RGB) 3:LCD(GBR) ; 4:Light-LCD(RGB) 5:Light-LCD(GBR) AntiAliasMode=2 ; FreeTypeで処理させる最大のフォントサイズ。(ピクセル単位) ; 0で全てのサイズ。初期値は0。 MaxHeight=150 ; 0:Disable 1:Enable UseMapping=0 ; 0:GDI32 1:FreeType WidthMode=1 ; 0:FreeType 1:WIN32 FontLoader=1 ; 0:Disable 1:Enable FontLink=1 ; 0:Disable 1:ini Only 2:ini+Registry FontSubstitutes=0 ; 0:New 1:Old 2:Original FreeType Algorithm BolderMode=0 ; -1:disabled 0:use "GammaValue" 1:sRGB 2:alternative GammaMode=0 ; sRGB≒2.2 CT-Default=1.4 GammaValue=1.8 RenderWeight=1.0 Contrast=1.4 ; 文字の締まりを良くするようなもの。 ; -1を指定すると無効化できる。(注: 0でも有効になっている) ; 0-12までの値を指定できます。 ; TextTuningはAntiAliasModeが0か1の時に使用します。 ; TextTuningR・TextTuningG・TextTuningBはAntiAliasModeが2か3の時に使用します。 ; ※文字と背景の境界を調節し、背景側を文字側に侵食させる(背景を強く出す)よう ; な形になっています。より大きな値を指定すると文字がより締まってみえますが ; アンチエイリアスの効果も落ちるので注意してください。 TextTuning=0 TextTuningR=-1 TextTuningG=-1 TextTuningB=-1 ; 標準のウェイトを相対値で指定(-32〜+32)。BoldWeightより変化幅が小さい。 NormalWeight=4 ; 太字のウェイトを相対値で指定(-16〜+16)。マイナスにすると細くなる。 BoldWeight=2 ; 斜体の傾斜を相対値で指定(-16〜+16)。 ItalicSlant=0 ; 0だと文字詰めなし ; 1だと文字詰めあり ; ※ONにするとIEとかでずれるので注意 EnableKerning=0 ; 0:None 1:Default 2:Light 16:Legacy LcdFilter=1 ; フォントを読み込むのをCreateFont系から要求時(TextOut系など)にする。 ; FAQにあるManager使用時の問題が解決されるかもしれない。 ; ※ハングアップする可能性があるので低スペックマシンでは絶対にONにしない事。 LoadOnDemand=0 ; FTC_Manager_Newに渡すパラメータ。詳細はFreeTypeのマニュアル参照 ; ※パラメータチェックしてないので大きな値を設定すると暴走する可能性あり CacheMaxFaces=16 CacheMaxSizes=32 CacheMaxBytes=10485760 ; 0の場合(もしくは未定義の場合)は[ExcludeModule]が有効。(従来と同じ) ; 1の場合[IncludeModule]が有効。 ; Managerによる自動適用は使いたいが、実際に適用するのは特定のアプリに限定 ; したいという場合に1を指定してIncludeModuleの方を使う。 UseInclude=0 Saturation=2 ;[Individual] ;書式: フォント=Hinting,AAMode,NormalWeight,BoldWeight,ItalicSlant,Kerning ;MS 明朝=1,4,32,8,0,0,0 ;MS P明朝=1,4,32,8,0,0,1 ;ヒラギノ明朝 Pro W3=1,4,32,8,0,0,1 ;ヒラギノ角ゴ Pro W3=1,4,32,8,0,0,1 ;Times New Roman=1,4,24,8,0,0,1 ;メイリオ=1,4,24,8,0,0,1 MeiryoKe_Gothic=0,,, MeiryoKe_PGothic=0,,, MeiryoKe_UIGothic=0,,, MeiryoKe_Console=0,,, Courier New=,,16,10 メイリオ=0,,, MS 明朝=,,16,10 MS P明朝=,,16,10 [Exclude] Marlett [ExcludeModule] fontview.exe ;msdev.exe ;devenv.exe ;gditray.exe [IncludeModule] ;[FontSubstitutes] [GdiTray] AutoEnable=1 NotifyBalloon=1 MultiINISelector=0 CoolMenu=1 RedrawDelay=50 ToggleDoubleClick=0 IconIndex=6
Windows - -
Velore ION 330
追記
nVidia のサイトから ION 用のドライバ (chipset, Graphic, Audio 何れも Windows 7 OK) が公開されています。chipset のドライバをあてたらコプロセッサもちゃんと認識するようになりました。

先月「これだ!」と思いポチッたのですが、時既に遅し、一部で異常な人気がありどのショップでも在庫なし再入荷未定でした。(先日 Valore ION 330 BD なる BD 搭載ベアボーン発売発表の記事を見て少し悲しい気持ちです)
それがようやく届きました。さくっと 15分で組み上げて、Windows 7 RC (32bit) をインストールしました。(Linux でも良かったのですが、動画再生支援機能付ソフトを***簡単***に導入するならどうしても Windows 系になってしまうかと)
7RC のインストールも 20分ほどで終わり、10分ほど Windows Update してドライバを揃え、5分で MPC-HC を入れ、いざ動画再生へ
あ、その前にこんな環境です。(メモリは 4GB 積んで 3.25GB 認識)

支援なし MPC-HC
704x396 の H264: CPU 40〜46%
1024x576 の H264: CPU 55〜70%

支援あり MPC-HC
704x396 の H264: CPU 9〜12%
1024x576 の H264: CPU 15〜20%

支援あり MPC-HC (PowerDVD 8 のアレ)
704x396 の H264: CPU 7〜19%
1024x576 の H264: CPU 16〜27%

WMP12 (何もしなくても再生支援機能が On だそうです)
704x396 の H264: CPU 14〜18%
1024x576 の H264: CPU 19〜24%

MPC-HC と WMP12 で結構違いますが、それでも動画再生支援機能はすごい。UNIX 版 vlc にも動画再生支援機能が付くと嬉しい限りです。
当たり前ですがつべやニコなどのサイトはダメという程ではないですが、Atom なんだなーと実感できます。
PC の普段使いがブログやワードやメールって人にはかなりお勧めじゃないかと思います、値段的に。それからまだ試していませんが CUDA 使ってエンコ***専用***マシンとしてもいけると思います。
あ、あと ITmedia のレビューでファンが煩いという評価でしたが、言うほど煩くないです。深夜なら気になるかもしれないって程度です。それに動画再生したくらいではファンが全力回転しません。

下図は動画再生中のスクリーンショットです

なお、wipeout のフル HD デモムービー (H264 ファイル) も一切コマ落ちせず音ズレもなく CPU 使用率 30% 以内で再生しました。
Windows - -
VLC 1.0.0 segmentation fault on FreeBSD
本当は QT4 が入ってしまうので嫌だったんですが、mplayer, xine, ffplay それぞれで一長一短なので、打開できぬかと思い vlc を入れてみました。
が、再生中に segmentation fault 連発 core 吐きまくり。
vlc forum で FreeBSD 用の修正点が載っていたので ports のパッチにしてみました。files に置いて make すれば OK です。
なお VLC 1.0.1 で色々修正されるそうです。
files/patch-singls.c
--- modules/control/signals.c.orig 2009-07-24 17:31:23.275029940 +0200 +++ modules/control/signals.c 2009-07-24 17:32:02.859035130 +0200 @@ -100,7 +100,7 @@ static void *SigThread (void *data) do { - sigwait (&set, &signum); + while (sigwait (&set, &signum)); #ifdef __APPLE__ /* In Mac OS X up to 10.5 sigwait (among others) is not a pthread
files/patch-threads.c
--- src/misc/threads.c.orig 2009-07-24 17:31:23.275029940 +0200 +++ src/misc/threads.c 2009-07-24 17:32:02.859035130 +0200 @@ -784,7 +784,7 @@ int vlc_clone (vlc_thread_t *p_handle, v pthread_sigmask (SIG_BLOCK, &set, &oldset); } -#if defined (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING) && (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) ¥ +#if 0 && defined (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING) && (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) ¥ && defined (_POSIX_THREAD_PRIORITY_SCHEDULING) ¥ && (_POSIX_THREAD_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) {
なお、これらのパッチを当てても vlc を終了(Ctrl+Q) するときに segmentation fault したりしなかったりします。
FreeBSD - -
| 1/1 |