是非とも見なかったことに…
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- - -
firefox jlp
ports の quick locale switcher では jlp まで入らないのでバージョンアップの度に jlp を探すのは面倒なのでメモ。

% wget ftp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/3.5.4/linux-i686/xpi/ja.xpi
FreeBSD - -
VLC 1.0.0 segmentation fault on FreeBSD
本当は QT4 が入ってしまうので嫌だったんですが、mplayer, xine, ffplay それぞれで一長一短なので、打開できぬかと思い vlc を入れてみました。
が、再生中に segmentation fault 連発 core 吐きまくり。
vlc forum で FreeBSD 用の修正点が載っていたので ports のパッチにしてみました。files に置いて make すれば OK です。
なお VLC 1.0.1 で色々修正されるそうです。
files/patch-singls.c
--- modules/control/signals.c.orig 2009-07-24 17:31:23.275029940 +0200 +++ modules/control/signals.c 2009-07-24 17:32:02.859035130 +0200 @@ -100,7 +100,7 @@ static void *SigThread (void *data) do { - sigwait (&set, &signum); + while (sigwait (&set, &signum)); #ifdef __APPLE__ /* In Mac OS X up to 10.5 sigwait (among others) is not a pthread
files/patch-threads.c
--- src/misc/threads.c.orig 2009-07-24 17:31:23.275029940 +0200 +++ src/misc/threads.c 2009-07-24 17:32:02.859035130 +0200 @@ -784,7 +784,7 @@ int vlc_clone (vlc_thread_t *p_handle, v pthread_sigmask (SIG_BLOCK, &set, &oldset); } -#if defined (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING) && (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) ¥ +#if 0 && defined (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING) && (_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) ¥ && defined (_POSIX_THREAD_PRIORITY_SCHEDULING) ¥ && (_POSIX_THREAD_PRIORITY_SCHEDULING >= 0) {
なお、これらのパッチを当てても vlc を終了(Ctrl+Q) するときに segmentation fault したりしなかったりします。
FreeBSD - -
FreeBSD ffmpeg H264
FreeBSD で動画を H.264 に変換するときのメモ。オプションが複雑すぎて憶えてられないです。
1pass コマンド
ffmpeg -i /path/to/infile.avi -y -s 704x396 -b 700k ¥ -vcodec libx264 -mbd 2 -trellis 2 -aic 2 -cmp 2 -subcmp 2 ¥ -acodec libfaac -ac 2 -ab 128k ¥ -f mp4 outfile.mp4
2pass は面倒なのでスクリプト作りました。(6/10 追記:もうちょっと綺麗になるようにできたので書き直しました)
2pass 用スクリプト
#!/bin/sh # input file name IFILE=$1 # output file name OFILE=$1 # size = 4cif or vga or wxga and so on... SIZE="704x396" # bit rate BT="500k" #################### # 2-pass #################### ffmpeg -i $IFILE -y -s $SIZE -b $BT -bt $BT -deinterlace ¥ -vcodec libx264 -r 23.97 -mbd 2 -trellis 2 -aic 2 -cmp chroma -flags loop ¥ -nr 600 -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -crf 16 -refs 1 -coder 0 -chromaoffset 10 ¥ -me umh -me_range 16 -subq 7 -partitions +parti4x4+partp8x8+partp4x4+partb8x8 ¥ -bf 16 -b_strategy 1 -directpred 3 -bidir_refine 1 -flags2 wpred+mixed_refs+brdo ¥ -g 240 -keyint_min 25 -level 30 -qmin 16 -qmax 31 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 ¥ -an ¥ -f mp4 -pass 1 $OFILE.mp4 && ¥ ffmpeg -i $IFILE -y -s $SIZE -b $BT -bt $BT -deinterlace ¥ -vcodec libx264 -r 23.97 -mbd 2 -trellis 2 -aic 2 -cmp chroma -flags loop ¥ -nr 600 -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -refs 1 -coder 0 -chromaoffset 10 ¥ -me umh -me_range 16 -subq 7 -partitions +parti4x4+partp8x8+partp4x4+partb8x8 ¥ -bf 16 -b_strategy 1 -directpred 3 -bidir_refine 1 -flags2 wpred+mixed_refs+brdo ¥ -g 240 -keyint_min 25 -level 30 -qmin 16 -qmax 31 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 ¥ -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 96000 -vol 410 ¥ -f mp4 -pass 2 -passlogfile "ffmpeg2pass" $OFILE.mp4 && ¥ rm ffmpeg2pass-0.log x264_2pass.log && ¥ echo "encoding Finished."
このスクリプトだと、大抵の動画が 108MB に収まり、そこそこ綺麗(なはず)です。ホントは 104MB に収めたいのですが、なかなかどうしてうまくいきません。orz
使い方
% sh this_script.sh "/path/to/どーがファイル(拡張子は何でもおk)"
1pass の場合は以下です。
1回で
#!/bin/sh # input file name IFILE=$1 # output file name #OFILE=`echo "$1" | sed "s/¥.[A-Za-z0-9]*$//"` OFILE=$1 # size = 4cif or vga or wxga and so on... SIZE="704x396" # bitrate BT="768k" ffmpeg -i $IFILE -threads 2 -y -s $SIZE -b $BT -bt $BT -deinterlace ¥ -vcodec libx264 -r 23.97 -mbd 2 -trellis 2 -aic 2 -cmp +chroma ¥ -nr 1000 -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -crf 22 -refs 1 -coder 0 ¥ -bf 8 -me umh -me_range 16 -subq 6 -partitions +parti4x4+parti8x8+partp8x8 ¥ -g 240 -keyint_min 25 -level 13 -qmin 10 -qmax 22 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 ¥ -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128000 -vol 400 ¥ -f mp4 $OFILE.mp4 && ¥ echo "encoding Finished."
FreeBSD - -
FreeBSD xfwm4 xfterm4 border 1px 欠ける
結構前から左図のように、xfwm4 のボーダーがちょっとだけ欠ける現象に悩んでいました。この現象は xfwm4 のボーダーが 1px のときでターミナルアプリケーションだけこのようになります。roxterm, sakura, Terminal(xfterm4) などタブ系ばかり。他のアプリケーションは全く問題なしなので気になって仕方ありませんでした。
検索しても同じ現象の人に出会えず、さらに手元の Ubuntu でも全く問題なしで、お手上げでした。
辛うじて Composite と xfterm4 で何やら不具合を抱えて*いた*事は見つけました。なので、pixman, nvidia-driver, xfce4, Terminal, libx11 などなど X 周辺のものは皆コンパイルしなおしたのですがちっとも改善せずげんなりしていました。
で、今日、直りました。昨日出たばかりの nvidia-driver-185.18.14 を入れることで。これで毎日寝れる。
FreeBSD - -
mysql backup
例えば hoge という DB があった場合。
旧マシンで
% su - # /usr/local/etc/rc.d/mysql-server stop # cd /var/db/mysql # tar zcf /tmp/hoge.db.tar.gz hoge/
新マシンで
get hoge.db.tar.gz by ftp or rsync or ssh % su - # /usr/local/etc/rc.d/mysql-server stop # cd /var/db/mysql # tar zxf /path/to/hoge.db.tar.gz # /usr/local/etc/rc.d/mysql-server start
FreeBSD - -
linux-f8-flashplugin10 は正式に ports になったので
前のエントリは消しました。


関係ないですが、最近 jugem さんでは最初のエントリに必ず広告が挿入されるようになりました。カテゴリで分けようが日付で分けようが何しても一番最初のエントリに挿入されます。これはこれでいいのですが…
もっとマシな位置に置いてください。お願いします。
例えばページの最上部に height:28px;width:100%; な感じとか。

html ソースには表示されないところから推測するに JS で特定のタグか id か class に反応するような感じなのでしょう。だったら何もエントリ内じゃなくても…と思うのです。
FreeBSD - -
FreeBSD xfburn atapicam
1. sysutil/xfburn をインストール
2. /boot/loader.conf に atapicam_load="YES" を追加
3. 必要に応じて /etc/devfs.conf 編集
/etc/devfs.conf
# Commonly used by many ports link acd0 cdrom perm acd0 0666 perm xpt0 0666 perm pass0 0666 perm cd0 0666
あ、全く関係ないのですが xorg のバージョンを上げました。問題なく動いています。libX11 云々のエラーも吐かれなくなりました。
freetype の指定がいらなくなってワーニング吐いたくらいです。
FreeBSD - -
Gmail firefox3 フォント
Gmail の Labs に「固定幅フォントで表示する」という拡張があるのですが、FreeBSD のみ挙動が違います。原因は不明ですが、FreeBSD の firefox3 がアレなのではないかと推測しています。

やったこと
  1. XP SP3/OS X Tiger/Ubuntu Linux 8.10/FreeBSD 7.2-PRE の firefox3(何れも 3.0.8) のフォント設定で「serif」「sans-serif」「monospace」***共に***プロポーショナルフォントを指定します。
  2. Gmail にアクセスし、Google Labs で「固定幅フォント〜」を有効にします。
  3. 何かメールを表示させて「返信」タグの中から「固定幅フォント〜」を選択します。

結果
  • XP SP3/OS X Tiger/Ubuntu Linux 8.10
    フォント設定に拘わらず固定幅フォントでメールが表示される
  • FreeBSD 7-PRE
    プロポーショナルフォントのままで固定幅フォントにならない
    .fonts.conf で monospace を設定しても変化しない
    どうも firefox3 の設定しか有効にならないご様子
仕方ないので userContent.css 方式で対応したのですが、ネットに出回ってる「mb cd」では何も状況が変わらず「h7 ie」にしないとダメでした。
userContent.css
@-moz-document domain(mail.google.com) { div[class="h7 ie"] { font-family: "monospace" !important; font-size: 13pt; } }
上記の記述は 1スレッドに 1メールなら OK ですが、複数あると一番下のメールだけしか monospace になりませんでした。以下のように記述すると全メールが monospace になりました。
userContent.css
@-moz-document domain(mail.google.com) { div[class="nH hx"] { font-family: "monospace" !important; font-size: 13pt; } }
FreeBSD - -
E7200 オーバークロック
最後に自作というかパーツ組立てをしたのが 15年前。その後、各ショップから BTO が沢山出てきて自分でやらなくてもよくなりました。ありがたい限りです。ありがたいのですが、甘えていたら時代からさっぱり取り残されてしまいました。
というわけで知識 0 ですが、現実逃避したいし寒いしで、なんか急にオーバークロックしてみたくなりました。(しかしチキン野郎なのでほんの少しだけクロックアップして満足するだけです)

で、ググってみると E7200 は OC には良い品らしい。そして AMI BIOS の場合は電圧に変更がなければ FSB? をいじるだけでいいみたい。それじゃあということで 266 → 333 にしてみました。これで 2.51GHz が 3.16GHz 動作に。
*** おおっと ***
calcru: runtime went backwards from 54 usec to 43 usec for pid 758 (devd) calcru: runtime went backwards from 136 usec to 109 usec for pid 349 (dhclient) calcru: runtime went backwards from 504 usec to 401 usec for pid 333 (dhclient) calcru: runtime went backwards from 11672 usec to 9293 usec for pid 333 (dhclient) calcru: runtime went backwards from 196 usec to 156 usec for pid 179 (adjkerntz) calcru: runtime went backwards from 755 usec to 601 usec for pid 21 (swi6: task queue) calcru: runtime went backwards from 102 usec to 81 usec for pid 9 (thread taskq) calcru: runtime went backwards from 1621 usec to 1291 usec for pid 19 (swi5: +) calcru: runtime went backwards from 17 usec to 14 usec for pid 17 (swi1: net) calcru: runtime went backwards from 16892 usec to 13878 usec for pid 0 (swapper)
これは FreeBSD の問題 (Intel Speed Step 機能) だそうで、BIOS で EIST を切ればいいそうです。EIST を切ると以下のように powerd のみで速度が変化します。
sysctl dev.cpu
dev.cpu.0.%desc: ACPI CPU dev.cpu.0.%driver: cpu dev.cpu.0.%location: handle=¥_PR_.P001 dev.cpu.0.%pnpinfo: _HID=none _UID=0 dev.cpu.0.%parent: acpi0 dev.cpu.0.temperature: 37 dev.cpu.0.freq: 395 dev.cpu.0.freq_levels: 3162/-1 2766/-1 2371/-1 1976/-1 1581/-1 1185/-1 790/-1 395/-1 dev.cpu.0.cx_supported: C1/0 dev.cpu.0.cx_lowest: C1 dev.cpu.0.cx_usage: 100.00% dev.cpu.1.%desc: ACPI CPU dev.cpu.1.%driver: cpu dev.cpu.1.%location: handle=¥_PR_.CPU1 dev.cpu.1.%pnpinfo: _HID=none _UID=0 dev.cpu.1.%parent: acpi0 dev.cpu.1.temperature: 37 dev.cpu.1.cx_supported: C1/0 dev.cpu.1.cx_lowest: C1 dev.cpu.1.cx_usage: 100.00%
おぉ Hz が上がってる。そして… core の温度も上がってる。何もしてなくても 37℃ですか。うへぇ。(ちなみに OC する前は何もしてない時 33℃でした)
んー夏は越えられるのかなぁ。一先ず春先までこれで様子を見てみましょう。

取り敢えず、make buildworld buildkernel (-O2 有り、-j なし、GENERIC) は CPU フル稼働で 50〜58℃、時間は約 10分と少し短縮。 2.51GHz の時 make buildworld buildkernel は 40℃前後でしたから結構上昇するものですねぇ>温度。
続きを読む >>
FreeBSD - -
linux emulator のロケール設定
FreeBSD 内の linux emulator のロケールを設定する方法
localedef コマンド (EUC-JP)
% sudo /usr/compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f EUC-JP ja_JP
心なしか Linux Flash9 が早くなったようなそうでもないような…
あと、「そんなロケール知らんから"C"にするよ」という文言も吐かなくなりました。

ちなみに UTF-8 の場合は以下の通りです。
localedef コマンド (UTF-8)
% sudo /usr/compat/linux/usr/bin/localedef -i ja_JP -f UTF-8 ja_JP.UTF-8
FreeBSD - -
| 1/6 | >>